Quantcast
Channel: 真夜中のプラ騒ぎ!
Viewing all 43 articles
Browse latest View live

春は何処へ

$
0
0

ご無沙汰してます僕ザッキーです←
また少し間が空いちゃったけど生きてますよー(´∀`∩)

気がつけば桜も散りGWも終わり、暖かいを通り越して暑い日が続いてますが皆様如何お過ごしで以下略。



前回からまた2週間ほど空いてしまいましたが、その間にも色々してました。 何もしてなかったワケじゃございやせんぜ( ´_ゝ`)チョットダケドナ










● お買い物いろいろ





RGダブルオーライザー、宣言通り(?)買いました。 とりあえず仮組みしてひとしきり遊んでそのままです。
コッチはまずエクシアを完成させてからじゃないと手は付けられないかなぁ…BF祭もあるし(´・∀・`)

ちなみにエクシアですが、処理がほぼ終わったので洗浄してサフ&塗装に入れそうです。 ただ、洗浄するなら今度は超音波洗浄機でやりたいんですよね~
以前RGザクを製作したことがあるんですけど、その時は洗面所で手洗い(?)だったので痛い目に…(苦笑)

もうパーツ紛失は勘弁だし、長時間洗面所で洗ってると腰に響くんすよ!/(^o^)\イタァイ

なんで、もしかしたら塗装はもう少し先になりそうです。 次の給料入ったら超音波洗浄機買おうと思います。



さらに、来るべき対話…ではなく塗装に先がけ、必要な物資をいくつか調達してきました。




ガイア プロユースシンナー
ナスカ メカサフ
ガイアマルチプライマー
Mr ツールクリーナー
キムワイプ

の5つです。
RGのフレームを塗装するために必須なものたちを仕入れました! これで準備はOK!! …なハズ。

あと、これらを揃えておけばいずれは金属パーツの塗装も可能なので、まさに一石二鳥ですね( ´艸`)

cotoさんアドバイスありがとうございましたー! おかげで購入に踏み切れました(笑))





● 連休ですもの





せっかくのゴールデンなウィークだもん、一日くらい息抜きしたっていいじゃないの!!!
ってことで、家族で映画見に行って来ました。

「境界の彼方」の未来編、新規の方です。過去編の名で総集編もやってたみたいですが、僕も弟もばっちりTVアニメ見てたのでモーマンタイ( ̄▽ ̄)v

内容に関してはもちろんノーコメントですが、とても良かったとだけ言わせてもらいます!w
アニメも見てた(もしくは過去編を見た)方でまだ未来編を見てないのなら是非、オススメです。
(ちなみに母が見たのはパトレイバー←)





● フグスマのおもひで





半分くらい来ることを忘れてましたが(爆) 今月の頭辺りに無事届きました! RRMの皆様ありがとうございます!!

展示会の全作品からRRMメンバーによるトピックスまで、非常に読み応えのある一冊です。もう何回も読み返してます( ̄∇ ̄*)
実は僕のも小さく載ってます(小声)


…今年も行きたいなぁ展示会。






● そんなこんなで


それなりに充実はしてました! 他にも色々あった気がするけど、このくらいかな←

そういえば、例のネモがコンテストで1位頂きました。やったぜ└( ・´ー・`)
なんと今回は店頭のコンテストと同時にガン王にもエントリーだったらしく、手元に戻ってくるのはまだ先になりそうです…まぁ嬉しい悲鳴ってやつですね(笑)


BF祭のジムカス君は、そろそろアイデアが降りてきそうなところ…
いよいよ本格的な改造を始めたので、次回でそちらを記事にする予定です。

メンバーの二人もなかなか上手くいかない様子で、オイオイこんな調子で大丈夫かぁ!? と思ったけど、参加者の過半数がまだ未着手なので謎の安心感←

…いや、腕のある人のスタートラインと並んじゃいかんか?
作業スピードがダンチだから。゚(゚^o^゚)゚。

ちなみにもう半年無いんですよね…ヤバいですよ(白目)


…が、頑張ります!!!(゚д゚;≡;゚д゚)


復活のT

$
0
0

どうも、最近ぼちぼち艦これに復帰した提督兼任のザッキーです。

ゲーム自体は稼動開始から二ヶ月とリリースして間もない頃からプレイしていたのですが、いかんせん手が遅い上に放置気味だった時期もあり、今現在あまり練度は高い方ではないです。

それでも気ままマイペースに、中破撤退のホワイト鎮守府で指揮を執ってます(´∀`)





そんな僕ですが、つい最近ようやく3-2を突破しました!









3-1までは割りとスムーズに行ったのですが、そこからが長かった・・・ ここをクリアするまでに1年以上の時間を掛けました(爆)

ゲームの仕様では、一応ステージ3を飛ばして4に行くことも可能なのですが、個人的なワガママというか何というか・・・「やるならステージは順番通りに進めたい」という意思があったために今の今まで3-2で足踏みをしていたワケです。


だがそれももうお終いだァ!! これからはドンドコ先に進むぞー!!!!!о(ж>▽<)y ☆

【BF祭・チーム編】5:シルエットが大事

$
0
0

ごきげんよう僕です。

静岡ホビーショーだ? テケフェスだぁ!?
そんな(素晴らしい)モンは片田舎の貧乏インドア野郎にゃ関係ナッシングなお話ですな!!!((血涙


それはさておき、今月のBF祭ノルマいきますよぉ!!ヽ(゚◇゚ )ノ


o0480014713148183789.jpg

[〆切マデ 残リ 5ヶ月+半月]






前回までで合わせ目や延長の基礎工作は終わったので、今回からは本格的に “ビルドファイターズらしい” 改修を始めます。
目指すのは「劇中に登場する機体群と並べても違和感が無い機体」です。 オリジナリティを持たせつつベースキットが分かる程よい改造が今回の個人的目標です(`・ω・´)
第一歩として脚からやっていきますよ~!



ベースのジムカスタム(というか連邦系MSのほとんど)は角ばった部分が多いデザインなのですが、対して今回モチーフとなるレックウザが丸みを帯びたイメージ。
MSであることを念頭に置き、うまいことモチーフを落とし込むにはどうするかとしばらく悩んだ結果、






コイツ、ご存知ネロです。
元祖ジムっぽい滑らかな曲線美と上位機種よろしく強そうで素敵なおみ足! これが僕のイメージにぴったりだったのでパクリ参考にし、膝アーマーを新造することにしました。





まずはアーマーを付けるためのフレームから!






元の膝アーマーの真ん中あたりを残すように側面と上を切除した後・・・









側面にプラ版を貼り整形。 これで膝アーマーを被せるためのインナーフレーム完成! 早い!!
ちなみに元の膝アーマーを残したのは強度がほしいからです。






お次は本題の、ここに被せるアーマーを自作します。







できました(爆)
ザックリとしてて細かい部分はまだですが、だいたいこんな感じです。

簡単に工程を説明すると・・・

① 側面の元になるテンプレートを作る

② 作ったテンプレートを用いて1mmプラ版を2枚切り出し整形

③ 0.5mmプラ版を曲げ、先に切り出した側面用のプラ板に垂直になるよう接着

完成!


って感じです。
曲がってると切り出しも整形も面倒くさい。
そして同じことを繰り返すのも非常に面倒くさい・・・(´・ω・`)

もう片方をどうするか・・・複製か、でも道具ないんだよなぁ・・・
後で考えます←





・・・どうでもいいけど、もうこれ参考じゃなくてモロパクr






さて、自作したアーマーを仮置きした状態での現状カモン!!







新規膝アーマーは元のダクト(?)を活かす感じにしてみました。
膝(と足首)を変えただけでもシルエットが変わって多少イメージも変化したと思いますが如何でしょう? まだ早いかな??

そういえば記事書きながら気づいたんですけど、太ももの付け根あたり(ちょうど延長した部分)の段差がダサイですね・・・次回までに何とかします(;´▽`A``



余談ですが、ケツアーマーは切除しました。
ここにも後々改造の手が回るので、どうなるかはまたその時に・・・(笑)







前回から一ヶ月!!! 進んだのはたったこれだけ!!!!
大丈夫か、否、大丈夫じゃない!! もっと熱くなれよォ!!!!!!ヽ(`Д´;)ノ

これから先もっと忙しくなるだろうけど、それを言い訳にするのは言語道断。自分自身がそれを良しとしない!
忙しいのは皆同じじゃ! というか社会人で働きながらモケってる人の前でそんなことを言えば打ち首獄門待ったなしですよ!!




まだ全然手つけてない参加者の皆さん・・・共に頑張りませう!((((((ノ゚⊿゚)ノ


ではまた次回 ノシ

活動の行方 ~報告と今後と~

$
0
0

ご機嫌よう!
前回の予告通り、今回は雲行きが怪しい理由をつらつらと垂れ流します。
なんで、今回模型はあまり関係ない割と真面目~なお話なんで、そこはご了承をば。







報告っていうのは、以前からブログでチラホラ小出しにしてた就活のお話。










この度、













無事に就職が決まりました!








色んな企業様を受けましたが、最終的に大手飲料メーカーの工場勤務となりましたヽ(゚◇゚ )ノ





・・・ここだけの話、本来であればせっかく専門にまで通ったのでそのままストレートでイラスト・デザイン関係の仕事に就きたかったのですが、、かといって希望職に一発でいけるまでたらたらバイトを続けていくワケにもいかないし、そもそも世の中そんなうまくいくとは思ってませんぜ?←

それに、僕ももう保険やら税金やらのことも考えなきゃですし、家のためにもここは安定を選んだワケです、はい。



ちょっとお給料は心もとない(贅沢かっ!w)ですが、見学した上でも幸い環境はかなり良さげなので、肉体労働であることを除けばツライことはないと思います。
当面は、免許と車(あとは勿論プラモもね)のために貯金貯金アンド貯金でいくつもりです。


(ちなみにまだ免許持ってない若者諸君、もし取れる余裕があるなら取った方がいいですよ! マジで!!
プライベートで車乗るのはともかくですが、ゆくゆく僕みたいに就活をするとして、免許を持っていないだけでどんなに好条件な求人広告でも、要普通免許のたった一行で「はいここダメ! バツ!!」ってなりますから(苦笑))




いままで夜勤だった人間が急に日勤(しかも肉体労働)に変わるので、果たして身体がついていけるかどうかが心配で・・・慣れるまで少し時間がかかりそうです。
夜寝れるのはとっても嬉しいことなんですけどね!( ´艸`)






◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇





・・・ということで、以上が前回の最後でチラッとお話した「うまくいくかどうか」の理由です。

生活リズムも戻さなきゃいけんし、職場にも早く慣れんといけんし、それが今後の模型ライフに支障をきたしかねないと思うとなかなかブルーな気持ちになりますねぇ・・・(;´Д`)


もうね! 帰ってきたら疲れてすぐ寝落ちるのが見えてるもん!! 見えすぎて未来視が出来るようになったと錯覚しちゃったよHAHAHA



はぁ・・・







とか言ってるけど、もう6月初日から勤務なんですよね(爆)
泣こうが喚こうが来るもんは来る! 逃げることは不可能なのである!!






僕ぁやりますよ、やってやりますよええ。


一つ大きな節目を迎えたところで、今後とも当まよプラ共々よろしくお願いしますね♪(唐突のステマ)



我ながら締めかた雑ッ!!www
強引ですが、ではまた次回~ノシ

【BF祭・チーム編】6:思い切りも大事

$
0
0

ドーモ、ミナ=サン。 ザッキーデス(合掌)

勤務始めて一週間、何とか乗り切ることができました!
まだ身体は慣れてないですけど、この調子で次は一ヶ月頑張りたいと思います。“あの電柱まで頑張ろう作戦”で!( ´艸`)




そんなワケで、今月のBF祭ノルマいきますよぉー






[〆切マデ 残リ 4ヶ月]









どうにも思うようにいかなかった先月迄。
とりあえず龍っぽいモチーフとかをくっつけたりしてみたものの、実のトコロ自分のなかで「コレジャナイ感」が拭い切れずにずるずるとやってきたのが前回までのお話。


1428853267770.jpg


ちょっと古いけど大体こんな感じね



当初のイメージとしては


   

こいつらみたいに、機体の一部にわかりやすいモチーフを配置しようと思っていたのですが、いかんせん納得いくようにならず。


で、とある知人に相談というかアドバイスを求めたところ「まだ原型が残りすぎ」 「一部だけより、もっと全体で表現してみたら?」とのこと。

なんで、思い切って方向性をシフト!





手持ちのジャンクから手頃なパーツを拝借して、大きくシルエットを変更・・・







しました()


・肩装甲の横に突き出た部分(スラスター?)を全部まるっと切除。後でMk-Ⅱチックな小型スラスターでも自作して付けようかと思案中。

・肩から下の腕部を丸ごとクランシェカスタムのものに交換。 ここは特に加工無しでそのまま付けられました(^-^)

・リアアーマー部にはGP03のテールバインダーを設置。 基部のボールジョイントを切り出して、元リアアーマーがあった部分に接着して完了!







で、このままではただパーツをくっ付けただけ、まだオリジナリティというかビルド要素が少ないので、ちょい手を加えていきます。







厚紙でゲージを作り、それを1mmのプラ版に貼り付けて切り出し。
ちなみに写真のは一度スジ彫りした後スミ入れしてます。 某人に倣って見やすくしてみました(*゚.゚)ゞ


そしてソレを、腕部バインダーの小羽があったところへパイルダーオン!!((






シュピーゲルやAGE-1レイザーよろしく、展開して大型ブレードになる・・・という設定。
ツインドッズキャノンも使えるように残しておこうかな??






一応レックウザの頭部(というか頭のツノ? 触覚?)をイメージしてみましたが、どうですかね・・・!?(^▽^;)







とりあえずアウトラインはこれでいこうと思います・・・ あとはもっとブレードらしくディテールを追加していくだけかな!!



以上、ここまでが現状です!

やっと方向性が見えてきた、ような気がします。 これならこのまま進めていけそうです ヘ(゚∀゚*)ノ

僕の場合個人戦も掛け持ちしてるし、なによりチームリーダーとして率先して完成させるべき!




仕事も大変ですが、やることはキッチリやりますぜ( ̄∇ ̄+)

ではまた次回~ノシ

【BF祭・チーム編】7:第一印象

$
0
0

ごきげんようザッキーです。
皆さん模活は捗ってますかぁー!?!!

僕は相変わらず牛歩ながら、地道に進んでおります(`・ω・´)ゞ


今回は、そのものの第一印象を決める要素の中でもトップクラスな部位である(顔)を弄っていきます。







まず、元のバイザー(?)にある突起部分を削り落として面を均して、ジャンクから(恐らく雑誌付録の)アンテナ交換パーツのアンテナのみを切り出して貼り付け。







で、そこにパテ盛って整形して、終わり!(笑)
元のバイザーと比べてより前面に突出し、より目つきが鋭くなるように意識してます。
まだアウトライン程度ですが、大体このカタチでいく予定です。

こちらも、レックウザの記号を落とし込みつつカッコ良くなるようにしてみた…つもりですが、どうでしょう??|ω・`)

龍っぽさを意識しながら盛り削りしてたら、いつの間にかだんだんとドラ○ナーぽっく……((





ちなみに全体はこんな感じです。
アンテナを加えるだけで主人公機ばりにカッコ良さが跳ね上がるという( ´艸`)






そう言えば、例の肩スラスターも新造しました。
デフォルトのスラスターよりも小型にすることで、軽量化と取り回しを良く、かつダクトを大きくとることで出力アップ! なイメージです。

あくまで“もしもガンプラバトルが実在したら”の話ですけどね(笑)



ジムカスタム今回はここまで!!




......................................................



話は変わって個人部門になりますが、ここでまた皆さんにお詫びと訂正を……


お気づきの方もいるかと思いますが、前回アップした個人編の記事を泣く泣く削除しました。



というのも、あの記事を見た知人から

「チームの方で連邦の機体を使うから、個人はジオンの機体にする…って言ってなかったっけ?」

という一言を頂きまして。



そう、ワタクシ自分で言ってたことをすっかり忘れて、その場のノリでうっかり連邦の機体に手を付けてしまいました…。・゚・(ノ∀`)・゚・。

たしかここでは明言してなかったと思いますが、そんなことを自分で言ってたんです、はい。
浮気した挙句相手を間違えるとか、もうロクデナシ以外の何物でもないじゃないか!!(爆)



……はい、スイマセン。 反省しております(´・ω・`;)



そんな折、知人から持ちかけられた製作依頼(といったら大袈裟かも)が、偶然にもジオンMSだったので、そちらを改めてBF祭・個人部門の機体として製作したいと思います!

作るのはコチラ↓↓



ビルドファイターズトライ後半で登場した我梅学園のリーダーが駆るガンプラ、ザクマーナガルムを製作します!!
これまた偶然にもBF機体! なんとタイムリーなことか∑(・ω・ノ)ノ


こんどこそ、こうやって明言しておけばもう大丈夫……もうキットも買って合わせ目消しとか下処理も始めてますし、新規パーツの図面も引いてるし、製作にあたって細かい点の打ち合わせもしてますし(; 'ω')


人様からの頼まれ物でもある以上、いつも以上にキチッと完成させますとも!!



また近いうちに、改めて個人編の記事をアップしますゆえ、詳細はソチラで……許してください何でもしますから!!(←ん?






~おまけ~



劇場版ラブライブ!観てきました!!!
内容に関することはノータッチで……1つだけ言うとすれば、僕泣きました(爆)
そのくらい良かったです。めっちゃ濃いです。


あともう一つ。



予約していたミニッチュラブライブがようやく届きましたー!! 延期に延期が重なってたのと、ちょうど映画を観たあとだったので嬉しさも倍増!

これはディスプレイ用のケースを買うまでは開けません。 確固たる決意です(`◦ω◦´)



劇場版は最低でもあともう一回は行きたいですねー…
週替わりで入場特典が付くのですが、もしかよちん(のいる学年ないしユニット)の週が来るなら、そこを狙って行こうと思ってます。
まだ詳細アナウンスがないので分かりませんけどね(ノ∀`)




色々話を詰め込みすぎてしまいましたが、今回はここまで!
それではまた次回~ノシ

【HG-REVIVE】ガンキャノン製作記・1

$
0
0

皆様ごきげんよう!
今回はザク・・・の前に、ちょっと寄り道というか息抜き(?)をひとつ。





今話題のニューキット「HGUC-RIVIVE ガンキャノン」!!

DSC_0047.JPG


かつて発売されていたキットを根本から見直し、スタイル、造詣、可動範囲とあらゆる面においてリニューアルしたシロモノ。
1999年初出のHGブランドの第1弾も、今回の新ブランドHG REVIVEでも1番目を務めたガンキャノン君。 これは偶然か、それとも・・・?w





前情報が解禁されて以来ずーーーーっと買おうか買うまいか悩んでいたのですが、HIDE-K隊長、いっち氏、ken兄さんなどなど多くのモデラーに触発されて、本日仕事帰りに購入!!
で、ゲート跡とパーティングラインを処理しつつサクサクと素組みを済ませましたものがコチラ↓↓




DSC_0048.JPG DSC_0049.JPG




いやはや、これはすごい・・・実際自分で組んでみて、手に取ってみて初めて分かるすごさ! 完全新規は伊達じゃない!!
(ちなみに、この時点で股関節の球体を左右入れ替えてます。 無加工で軸位置が前にずれるので、無闇に弄らずとも自然なS字立ちが出来るようになりますよ(o^-')b)


レビューサイトなどでよく言われる通り、確かに太さは少々物足りないとは思いますがスタイルに関しては文句の付けどころナッシン! サンプル画像で気がかりだった股関節球体の露出具合も、思っていたより全然気になりませんでした。

プラモではないですが、有名モデラーNAOKI氏原型のガレキガンキャノンに近いものを感じるのは僕だけじゃないハズ・・・






◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



さて、このガンキャノンの方針ですが、今回は延長やら幅増しやらの工作は一切しません。
切った貼ったはめんどくさいし(爆)


元々のポテンシャルが非常に高いので、合わせ目消してスジ彫りなどのディテールアップだけに留めようと思います!





・・・まぁ、あくまでBF祭の息抜きにやるんであってコレがメインではないですから、気楽~にやっていきますよ( ´艸`)


21

$
0
0

今回はちょいと短めで~




先日7月4日はワタクシの誕生日でございやした(爆)
ついこの間二十歳になったばかりだと思ってたのに、気がつけばあれからまた一年経っちゃいましたね( ´_ゝ`)






晩餐風景と見切れる弟。
親戚からお高いお肉を頂いたので、一同で焼肉パーリィー☆

こんなに賑やかなのは何時ぶりだろうか…←






もちろん晩酌もw
お子ちゃまだからチューハイで。 ビールだ日本酒だ焼酎だのは呑みません( ´艸`)






ちなみにプレゼントなんですが、何のガンプラがいいか母から聞かれたので「何でもいい、チョイスは任せる」と答えたところ







まさかのローゼン・ズール頂きました。
母上のセンスェ……(笑)


しばらくはコンペ用ので忙しいので先送りになるけど、せっかくのプレゼントですしいつかちゃんと仕上げたいと思います!







~お ま け~



高校からずーーーーっと自転車通学・通勤を続けてきたのですが、もうそろそろ心身共に限界なので……






レッツチャレンジ!
ド低能の僕でも取れるのカッ!?ww


【BF祭・個人編】1:マーナガルム製作開始!

$
0
0

さぁーーーーついに!ついに始まりましたぞ!!!
BF祭・個人編でございます!!!!ヽ(゚◇゚ )ノ





残り三ヶ月 を切ったところでスタートです。 果たして間に合うのか・・・否、間に合わせなければならないのである!!
気合、入れて、いきます!(ヒエー







使用するキットはコチラ



ビルドファイターズの劇中設定でもベースとなっている「シン・マツナガ専用ザクⅡ」でございます。






先に手持ちだった黒い三連星仕様のをベースにしようかとも考えたのですが、腕やら肩やら腰やら・・・等々、いかんせん差異のある部分が多すぎて(潔く)断念w
おとなしくシンマツザクを購入してきました。



で、早速改修していきます!




モノアイは、パーティングラインを処理するついでに削り落とし、穴を開けて市販の丸モールドパーツをセット。
塗り分けのことを考慮してまだ接着はしてません。 クリアレンズパーツもまだです(><;)






特徴的なブレードアンテナは、元々のアンテナを土台に周囲にプラ版を貼り付け、アウトラインを出した後に厚みを削る方式で作成。 リューターでやるとすごい楽チン!

ただ、このままだと自分でもビックリするほど脆く、接着部分や先端部分が折れることがある(というか実際折れました・・・)ので、後ほどレジンか何かで複製してムクというかワンパーツにしようかと。
なんで、今は削り出し中の途中画像でご勘弁(;^_^A





それ以外に後ハメや合わせ目消しの他、より設定画に近づけるため胴体にパテを盛って角ばらせたり、スパイクアーマーのトゲを削ぎ落として埋めたりと色々やって、現状がコチラ!!




うーん、やはりエングレービングや両肩の装備がないとモチーフのソレとは分かりにくいですね・・・
とりあえず図面を引くだけ引いておいたので、それも後ほど。





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




さて、ザクはこんな感じで少しばかりですが進んでます。
一方で例のジムカスタムは全然進んでませぇん!!
眺めては箱に戻すの繰り返し・・・



なんでかって、そりゃあ
ガンキャノン弄るのが楽しいからです(迫真)
お手軽改修につい熱が入ってしまって・・・ そんな気持ちにさせるヤツが悪いんだ!デキが良すぎるんだぁ!!(ノДT)


ちなみに、キャノン君はもうスジ彫りとプラ版貼り終わってます。 そんなに大量には入れず、最低限サクッとね。
あとは接着が乾き次第、とりあえず洗浄してサフ吹きをば。 そこまで終わったら写真撮って記事アップしますよ~(o^-')b
そうしないとスジが見えづらいからさ・・・w





少し話が逸れてしまいましたが、今回はここまで!
ではまた次回~ノシ

3連休と田舎の親戚

$
0
0

どーも僕です。
先の3連休、皆様いかがお過ごしでした??


僕ぁね、
ニップコムに行けないもどかしさを抱きつつ
見渡す限り一面田んぼ~なド田舎にある親戚(むちゃくちゃ仲良い)の家に2泊3日でお邪魔してきました(ニッコリ)

今我慢するのも11月のRRMのためと思えばこそ・・・ウッ(TωT)









・・・さて閑話休題。


本当は朝から行く予定が、色々あって結局着いたのが夕方過ぎて夜手前くらい。
向こうはこっちが来るのをすごい楽しみにしていたらしく、着くなり夕飯をご馳走になりました。





これでも一部だってんだから田舎は恐ろしい・・・(((゜д゜;)))

コレつまみながら兄貴分のあんちゃんと遅くまで呑んでました(笑)






次の日は昼頃まで爆睡かまして、あんちゃんに叩き起こされてやっと起床←
総出で船橋のららぽーと行ってきました!


新しい服やら何やら買いながらブラブラしてたら、なんとボークスを発見!!

弟と二人で駆け込み手当たり次第に店内を物色((オイ
で、





色々と材料を買い込んできました!
今が旬のビルドナックルズ、他にもU-バーニア、H-アイズ等々・・・写真以外にもそろそろ切れそうなものを中心に資材調達( ̄▽ ̄)=3

ライトニングZやら何やら、買いたいキットはありましたが今は我慢!
今週末にはREVIVEのガンダムも出ますし、それと同時にHGウェポンキャンペーンが始まるので、どうせ買うならそのタイミングがいいなと。

また積みが増えるよ! やったねたえちゃn((





それから夕飯に寿司を食べ、帰宅し、また呑みながら今度はモケってました(爆)
あんちゃんも少しばかりガンプラを嗜む(というかこの人の影響で僕もガンプラ始めた)ので、二人で模型談義に花を咲かせながら遅くまでモケモケ。





道具と一緒に持ってきたグフR35をパチパチシコシコ。
普段ならサボり(後回し)気味な表面処理も、誰かと一緒にかつ駄弁りながらだとサクサクできる不思議。
ちなみにタバコはあんちゃんのですよー(´∀`)




で、一通り処理したグフを





サフ吹きまで済ませました。
あくまでまだ下処理だけで、スパイク尖らせたり細かい“ツメ”の作業はこれからなんですけどねw

なんで今グフをやってるかというのはまた別の機会に~





そんなこんなで、とても有意義だった3連休はあっという間に過ぎ、いつもの平日に戻ってまいりました!

今はたくさんのモデラーさん達がアップするニップコムのレビューを食い入るように見ながら枕を濡らしております o(TωT )ホントウニイキタカッタ
それにしてもすごい盛況っぷりだったようで(主催者でも参加者でもありませんがw)前々からイベントの存在やら準備でバタバタしていたのを多少なり知っていた身としては、本当によかったなぁと。

もし次があるなら、今度はそこに僕もちゃっかり混ざりたいものです( ´艸`)





さて、そろそろBF祭用のブツも来月までに一体は仕上げくらいまでいきたいもんですな。
しかしまぁ、ガンキャノンとかやってて
どっちも全然進んでないんだけどね!!ヽ(゜▽、゜)ノ


ではまた次回(笑)ノシ

【プチ更新】夏だ! プラモだ!!

$
0
0

今回は取り急ぎの更新ということで、内容薄めですん_(:3」 ∠)_






本日はREVIVEシリーズ第二弾にしてまさに真打、RX-78-2ガンダムの発売日!!


さ    ら    に   、




ウェポンプレゼントキャンペーンも同時スタート!!!

ということで







買い込み買い込みィ~(笑)

REVIVEガンダムはもちろん、かのダメオーナー氏も絶賛(?)した新商品、ライトニングZガンダムも購入!!

ドムはパーツ取り&キャンペーン品確保のためです(爆)




また来週もキャンペーンのために買わねばならぬ、のか……(´゚ω゚`)
多々買えと囁くのよ、わたしのゴーストが←


現状BF祭が最優先ではありますが、ちょいちょい息抜きとして買ったモノたちをパチ組みしていこうと思います(笑)



ではまた次回~ノシ

ライトニングでゼータなアイツ

$
0
0

現状BF祭が最優先ではありますが、ちょいちょい息抜きとして買ったモノたちをパチ組みしていこうと思います
(※前回記事引用)





と言っていたのが昨日の話。
ところがどっこい・・・今日は接着yらパテやら塗装作業をするつもりだったのが、まさかの来客でそれが叶わず!! 臭いが出ちゃうからねー

なんで、今日一日は昨日買ったライトニングさんをヤスりながらパチパチしてました。
表面処理を苦手とする僕の場合、(余裕がある時に)ここで同時にやっておかないと後々ダレるんでね(´・ω・`)


で、組んだモノがコチラ↓↓


  



こ、これは


なんんんんんてカッコイイのか!!!!!!!


ただ組んだだけ、せいぜいゲート処理程度しかしていないにも関わらずこのクオリティ・・・
巷でもよく耳にしましたが、コイツは本当に弄りどころがほとんどない!!(°д°;)

もう面出しするだけでいいんじゃないかな、コレ←





ちょっと足りないな~と感じたところを詰めるだけ詰めて塗ってハイ完成! にしようと思ってますん





さぁて、今夜はザクの続きでもやんべ!(`・ω・´)

いきなり完成!? グフR35の巻

$
0
0
ごきげんよう僕です。 オヒサー!
BF祭のヤツを弄るのに夢中でブログの存在をすっかり忘れてました・・・(゚_゚i)

気がつけば8月ももう下旬。 半ば頃に更新すりゃええと思っていたらとっくに過ぎてしまい、今月は一回も記事を書いてないことに焦り慌てて書きかけのに手をつけた次第。


イベントやら何やら色々ありましたが、それはまた今度まとめて。 覚えてたらな!
今回は、以前小出しにしたグフR35が完成したのでソチラをば!



え? 途中記事?? そんなモンありやせんぜ旦那(・ε・)


それが以前言わなかった“今このタイミングでグフを製作した理由”に関係がありまして。





もしかしたらツイッターかどこかで言ったかもですが、実はこのグフ、会社の上司に製作を頼まれたものだったんです(爆)



その上司さんは年齢的にちょうどガンプラブーム世代で、当時は自分も作ったことがあるそうで。
しかしそれから今に至るまでずっとガンプラから離れていたようで、知識もファーストとZの触りしか分からないとのこと。

で、ある時趣味の話をした際、僕も模型好きということで技術進歩した今のガンプラをスマホで見せて聞かせたところ感化されたらしく、お手本(なんて言ったら大袈裟ですが・・・)を一つ作ってくれと頼まれた、というのが事の流れです。



人様(しかも上司)から賃金を貰ってまで作るワケですから、そう時間もかけていられないしただでさえ手が遅い僕ですから、グフを優先して製作したという事です(´∀`)






前書きが長くなってスミマセン! それでは完成品をどうぞ(σ・∀・)σ





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



  


非武装状態。
今回はリハビリ(?)目的の方に差し上げるので「完成見本のような仕上がり」を目標にし、難しいディテールアップなどは一切せず、合わせ目消しやパーティングライン処理程度の基本工作に留めました。

ブレードアンテナ、肩部スパイク、膝アーマーはシャープ化。
モノアイは一度穴を開け、定番のHアイズに置換。 裏側にはラピーテープを貼りました。




  


武装全乗せ状態。

シールド裏は目立つ箇所なので、マスキングにて塗り分け。
追加バックパックのタンクはアレンジとして白にしました。 が、背景も白なので同化して見えますね・・・反省(^▽^;)







一応、塗装ハゲを考慮して可動部のクリアランスは確保してあるのですが、これでも人様に渡すモノなので今回はアクションポーズ無しで・・・スンマソン




参考にならない塗装レシピ】


ブルー:キャラクターブルー+ブラック適当

関節等グレー:NAZCA メカサフ

ブラック:ブラック

タンクホワイト:クールホワイト

バーニア:メタルカラー ステンレス

スミ入れ:タミヤエナメル ブラック

トップコート:スーパークリアーつや消し


(メーカー表記の無いものは全てMrカラーです)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



いかがでしたでしょうか?
振り返れば、製作に1ヶ月かかっていないというまさかの事実。

なぁんだ~俺やればできるじゃ~ん!ヽ(゜▽、゜)ノ



しかし、今回ので若干燃え尽き症候群になりそうに・・・w

そうはいっても締め切りは待ってくれませんよ~刻一刻と迫ってきるんですよぉ~(白目)
まぁ、しばらくブログをすっぽかした代わり(?)にザクがかなり進んだんで良しとしましょう←




ということで、次回は今月のイベントあれこれか、もしくはザクマーナガルムの進捗をお見せできればと・・・
ジムはアイデア練りと気泡埋めでほとんど変わり映えしないので無し!!!(笑)


どっちになるかは気分次第(`∀´)
ではまた次回~ノシ

【BF祭・個人編】2:マーナガルム進捗!

$
0
0

ごきげんよーーーーーう!僕でっす!!

そろそろ今月も終わってしまうので、八月のまとめは置いといてBF祭の更新行きます!!(・∀・)/
まずは個人編、ザク マーナガルムからいきますよぉ~








紆余曲折を経てようやく始まった個人編。
残すところあと2ヶ月しかなく、いつもよりペース上げていかないとマズイ・・・そんでもってチーム編のジムカスタムは行き詰まってて手付かず。 ということで先月&今月は個人編強化月間と題し、ザクの方に重きを置いて作業開始!





そうしてここまで進んだのが前回のお話。
不要な部分を取り払い、設定画に近づけるべくアウトラインなどを弄り始めてました。
これが7月頭の頃。



で、



中間(7月末)状態がコチラ!
最も特徴的な部分である両肩の追加装甲(というか装飾?)はそれぞれパテとプラ版で簡単な形状出し。
おまけに右側のシールドは紙で試作中と、この時点ではまだまだザックリとしたカタチ出ししかできてませんでした。
(ちなみに右肩装甲の黒いやつはHGUCドムからパクッてきたものです)




そしてそれから1ヶ月・・・



まだカタチ出しの段階ではありますが、とりあえず8月でここまで進みました~!(T▽T;)
前回からこの時点での改修点を羅列すると・・・


・両肩の追加装甲

・0.3mmプラ版でエングレービング再現

・肘、膝装甲の形状変更


それと、



個人的ベスト頑張ったで賞の手甲!
小ちゃいツメを4つ均一になるように処理するのには苦労しました(^_^;)
パーツは小さいし間隔は狭いしで目がしょぼしょぼw

こいつは流石にいくつもやれる気力ないですし、複製して数揃える予定です。





余談ですが、先の型紙を元にシールドをプラ板に置換しました。
こちらはまだ貼り合わせただけの状態なので、あとは仕上げと、装甲との接続部をどうするか・・・考えておきます(苦笑)




そしてつい先日・・・




ついに捨てサフを吹きました!
両肩を始め、まだまだ荒削りではありますがここまで来ました。 やっぱりサフ吹くとそれっぽく見える!! テンションもモチベも上がりますねw

あ、ちなみにアンテナ付けてないのは折れたからですよ。 ええ、3回目です・・・orz
・・・前に複製して~とか言ってたけど、いっそ厚手のプラ版から削り出した方が早い気g((ry



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


とりあえず現状はここまで。
いやぁ~我ながら強化月間様々ですね! それに完成させるものが分かってる(公式設定画がある)と、頭を悩ますことも少なくてかなり楽です。


そ れ に


もうご存知の方もいるでしょう・・・今月発売のホビージャパンに、なんと我梅学園チームホワイトウルフ3機の作例が掲載されてました!! つまり当然マーナガルムもいるワケです!!!
なので、それも参考にしながら“自分のマーナガルム”を完成させてやろうじゃないの!って寸法です( ´艸`)



本当は買わないつもりだったのですが、ツイッターで作例掲載の情報がリツイートで回ってきて慌てて書店に行ったのは内緒←




とりあえず強化月間のおかげで本体のメドはどうにか立ちそうだけど、武器・・・どうするかなぁ・・・
これも次回までに考えときますw

それでは今回はここまで! また次回~ノシ

【BF祭・チーム編】8:ジムカスタム一区切り

$
0
0
ごきげんよう! 昨日に引き続きBF祭更新、今度はチーム編いきますよ~






前回までの記事を見返したところ、バックパックの加工した部分をあげ忘れていました。テヘペロ←
なので、まずはソチラをば(・ω・)/




といっても大したcotoはしてません(爆)
バックパック上部のマルイチモールドに穴をあけ、裏側は適当に抉ってスペースを確保。




で、そこに収まるよう余分な面をカットしたポリキャップ(右側)を仕込みーの。





こんな感じで入ってます。
現物合わせの作業だったので、クリアランスとかバックパックとPCの穴どうしが上手いこと合うようにするのには苦戦しましたが、何とかなりました(^▽^;)

脳内設定ではハードポイント兼小型バーニアということになってます。まんま百万式のパクリ




個人的なイメージですが、ビルドファイターズといえば、パーツの互換性や各所に設けたハードポイントによる拡張性の高さじゃないかなーと思ってまして。
そんな“BFらしさ”を自分のにも取り入れたいと考えたワケです( ´艸`)

もちろんオリジナリティ溢れるシルエットも大事なんですけどね! そういう要素も欲しいなって!! 思った次第!!!!(迫真)





・・・と長くなりましたが、ザクと一緒こっちも捨てサフ吹いたので( °д°)っ旦ドゾー




まだ左右で揃ってないパーツがありますが、そこは後々複製しますゆえ。
前回からの変更点はフロントアーマーのみ。 前面0.3mm、下側1mmと気持ち大型化しました。





腕のブレードがはみ出ちゃってますがご愛嬌(笑)
完成したらその時はちゃんと収まるように撮りますからご安心ください!←



ジムカスタムもアウトラインはこれで決定かな~
あとはディテール入れてお終い! でもそれが長い!! でも楽しい!!!w

ザクの方も何とかなりそうだし、残り2ヶ月頑張るべ( ̄^ ̄)


そんなこんなで今回はここまで! また次回~ノシ


ちょっとテスト

$
0
0

スマホとPCを両用して記事を書いた場合どうなるのかのテストですん。

このリンクを作成し下書き保存、ここまでがスマホ





そしてここからPCに切り替え。

リンクがちゃんと作成されてるか、スマホでの改行は反映されるかなどなど・・・
ちなみにリンク先は、おなじみ(?)芋リゼルのページとなっております( ´艸`)


スマホアプリの方が色々直感的でやりやすいんですよね~
PCだとHTML(というかどうかは素人だから知らない)入力がほとんどなので、ある程度知識のある人じゃないと使いこなせないかと。

さて、うまく表示できてるかな??

生存報告(迫真)

$
0
0
どーもご機嫌よう僕です。

ここ最近、異常気象やら何やらが立て続けに起こってますが、皆様お変わりないでしょうか?



僕はというと、鬼怒川決壊の影響を受けたり、地震で家が歪んだり、突然母が倒れたりと色々ありましたが元気です←

住まいがちょうど茨城の一番下、ほぼ千葉との県境辺りでして。
鬼怒川の他にも小貝川や利根川なんかがすぐ近くですから、テレビでやってるような水浸しな感じではありませんが、全くの無害というワケにもいかず…(´`;)


それでも何とかやれてます。身体はいたって元気!
今日もバリバリ社畜ですよぉ~(笑)


取り急ぎ、文字通りの生存報告でした(^-^;A

【注意】アメイジングな展示会に行ってきたの巻!!【画像過多】

$
0
0

ご機嫌よう僕です(゚Д゚)ノ

遅ればせながら先週末、地元の隣市でガンプラオンリーの展示会…その名も「アメイジング!」が開催されたので、仕事上がりに飛んで行ってきました~!


一度帰って身支度をし、カメラとガンプラ引っさげていざ!!



※(会場全ての作品は多くて載せきれないので、独断と偏見によるチョイスで抜粋したもののみになります故、ご容赦ください m(_ _ )m ・・・それでもすごい量ですがw)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




会場入り口のドアにはポスターが目印の如く。



当展示会のマスコット的プチッガイがお出迎え。
水陸両用の機体がシュノーケル装備とはなんとも可愛らしい(*^.^*)



当日参加者でも持ち込み可能とのことだったので、僕のネモをゲストコーナーに置かせて頂きました!
それでは展示会へレッツゴー!!







アッシマーカラーのカットシーと



ギャプランカラーのアリオス。
どちらもまるで違和感がない・・・




水中迷彩・・・というんでしょうか??



マゼラアタックのジオラマ。
とても旧キットとは思えない出来栄え!



横の戦車も主役ばりの完成度です。




旧キット改造の近藤版ビグロ・・・ってかキットの面影ほとんどない!!w
近藤版ってあんまり詳しくないんですけど、でっかいスカートアーマーと重厚感たっぷりなイラストで有名なあの近藤版、ですよね?(・_・;)




一部色変えのAGE-1。
「色数を減らしてシンプルに」と作者コメントの通り、シンプルながら清潔感のある仕上がり。




こちらのアデル、HALOというPS3のゲームに登場するキャラをモチーフに塗装したそうです。
全身ではなく一部のみ迷彩なのが新鮮!




漫画「超ガンダム野郎(でしたっけ?)」に登場するコンバットガンダムをミキシングで。
これが分かる人がいわゆる“ボンボン世代”ってヤツなんですかね?




まさかのMGでベアッガイ!
とにかくデカイ!!(頭が)




ジムカーディガンベースのガンダム試作6号機マドロック(風)。
会場でパッと見たときは本物のマドロック(ガレキかなにか)だと思うくらい、ソレにしか見えない違和感の無さ・・・



ジム・キャノンⅡベースのガンキャノン・ディテクター(風)。
コチラも負けず劣らず違和感が無い! ミキシングのセンスに脱帽。




NT1アレックスのオリジナル改造機。
この程よいゴツさとカラーリング、すごく好みです(///∇//)




外伝作品のワグテイル。
最近じゃBF祭のチーム虎次郎ちゃんのトコが馴染みありますね。
当時僕も買ったんですけど、せっかくの付録キットをあれこれ弄った挙句ダメにしたのはいい思い出(白目)




REVIVEガンダムとニコイチのジム、しかもホワイトディンゴ仕様!
よーく見ると色々手を加えてあるようで、シンプルながらしっかりとした出来栄えでした。




Zプラスカラーのエアマスター。
色以外にもフェイスをZガンダムのものに置換してあり、よりソレっぽく見えます。



そして、Zプラスときたらもちろん、FAZZカラーのレオパルドもいました!w




Vガンダム系をまとめて。
ガンダムタイプもいいのですが、奥のガンイージが何気にすごい!
近年のHGのプロポーションに見劣りしないよう、旧キットに改修を施してあり、Vガンダムと並べても同じHGUCシリーズにしか見えません・・・




GP03カラーのアルケイン。
よくこの組み合わせを思いつく・・・そしてやっぱり違和感がログアウト。



部分塗装のガーベラ・テトラ。
さながら改のような白のワンポイントがイカす!



めぐりあい宇宙で一瞬登場した指揮官用ザクⅡ。
部下を戦場に突き出し「お前が何とかしろ!」と言わんばかりに指図するザクはコミカルなようでブラックな、変な気持ちになったのを覚えてます←



ノーマルザクカラーのザクマリナー。
ジャブローとか、水が濁っていそうな地で運用されていそう。




HGジオリジンのシャア専用ザクをベースにしたザクキャノン。
いつかHGでコイツが発売される日は来るのでしょうか・・・




ここから変化球、北上様・ザクバージョン!
聞けば原型師の方が自ら改造したとか何とか。



たしかこれ、胸像型の貯金箱でしたよね?
スケール感のよいウェザリングもさることながら、



ちら見えするメカ部分がたまらない!(°∀°)b



アイマスの星井美希をイメージした痛ゴッグ。
美希推しとして個人的に眼福でした(笑)




リリカルなのは×ガンプラのMS少女。
最近じゃアーマーガールズプロジェクトに加え、ビルドファイターズからすーぱーふみなの影響で、MS少女が一般認識されるようになってきましたね!




TR-5フライルーとリゼルC型のミキシングによるオリジナルガンプラ。
パーツのチョイスとミキシングのセンス、そしてカラーリングが相まってすごくカッコイイ!!
僕の芋リゼルが可愛く見えてきますねぇ・・・




こちらもミキシングによるオリジナル。
作者様のコメントにもある通りまさに鬼!! もしガンプラバトルが実在して、これと対峙したら思わず逃げたくなっちゃいますヽ(;´Д`)ノ





変化球から戻りまして、ジムキャノン。
色々なパーツが上手く合わさり、さながらリファイン版とも言えるクオリティ!




HGと旧キットニコイチのジムスナイパー。
こいつもはやいとこHGで出して頂きたい・・・




ジムのジオン鹵獲風。
公式で本当にありそうな感じ( °д°)




旧キットゾック。
コイツでやっと気付いたことなんですが、これを製作した方はなんと



マーキングが全て手書き!!
他の作品も見返してみると、全部そうでした・・・恐るべし、アナログスキル。




ジム・ライトアーマーのジオラマ。
カラーリングで最初はジムトレーナーかと思いましたが、ライトアーマーなんですね~
グレーカラーのミデアも、さながら実在する軍用機のような出来でした。





色変えウイングゼロ


Oガンダム


ZZ



素組みのHGガンダムに、半分だけウェザリング&トップコートを施した実験的作品まで展示されていました∑(゚Д゚)


これらは先のAGE-1を製作した方によるもので、この方の作品群は部分塗装、もしくは素組みにスミ入れ&デカール&つや消しのみの簡単仕上げがほとんど。

「エアブラシとかの道具がないと綺麗に仕上げられないと思われがちだけど、無理に全塗装せずとも、基本を丁寧にやれば初心者でもこのレベルのものが作れるんだよ、ということを伝えたい」と仰ってましたが、その気持ちは言葉以上に作品が物語ってくれていました。




プレバンのCCA版スタークジェガン。



アムロ専用ZⅡ
リガズィカスタムのような配色がうまくマッチしてます!



雑誌作例風の旧キットドム。
なんと当時の実物雑誌と並べての展示! 物持ちいいですね~

余談ですが、この方なんとボンボンまで持参しており、初めて生狂四郎を読ませて頂きました!!
それと参考にならないプラモ解説ページも(笑)



袖付きRジャジャ。
敢えてビルドファイターズのギャギャは使用せず、旧キットのジャジャとHGギラ・ズールのミキシングだそうです。



オリジナルカラーのドムR35。



フルアーマーネモ。
チョバムアーマーとAGEのパーツが見事にマッチしてます!!



Ez-SRベースのブルーディスティニー1号機。



ブルー2号機。



二機並んで。
こうなると3号機も並べたくなりますね(・∀・)



サンボル版ジム改造。
パワードジムのヘッドがいい感じ♪




そして今回最大の目玉でもある、でっかいジオラマ!



整備中のザク。



の部品を運ぶザクタンク。




旧ザク侵入!?

たくさんのガンプラが一つのジオラマの上に集結する様はまさに圧巻! 色々なMSが一同に介する光景に、妄想を掻き立てられます(笑)




最後に展示会の風景。
写真左側にも続いているのですが、都合で省略・・・(><;)



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



いかがでしたでしょうか??
僕自身の撮影技術がアレなもので、写真から上手く伝わるかどうか・・・(;´▽`A``


仕事の都合で会場入りが遅くなってしまったため、あまり長い時間は居られませんでしたが、それでもスタッフの皆様をはじめ色々な人によくして頂き、とても濃く有意義な時間を過ごすことができました!
普段周りにこういった話が出来る友人知人がいないので、得るもの感じるものがすごく大きかったです・・・何人かのモデラーさん達とも知り合いになれて、とても嬉しいです(*^▽^*)

アメブロモデラーの皆様もそうですが、こういう関係をこれからももっと大事にしていきたいと、改めて思いました(しみじみ)






・・・さて、実は今回の展示会では、被災した常総市への寄付金を募るため、プラモのチャリティーバザーも行われてまして、僕もそこで買い物させてもらいました。
で、買ったものがコチラ



1/35スケール スコープドッグ!
いつか作りたいと思っていたボトムズキット、思いがけない出会いを果たし一目で購入確定(笑)




しかもこれ、旧日本サンライズマークというシロモノ。
提供者いわく、当時勢いで購入したものの作らず終いで押入れの奥に眠っていたそう。 箱の中には小さなチューブタイプの接着剤まで同梱されており、時代を感じます・・・




もう一つは趣旨を変えてガレージキット! 1/6月城ミーナです。

皆さん、電車男ってドラマ、覚えてます?
あれの主人公のデスクトップに飾られ、たびたび映っていたアレです。(厳密には違うバージョンのキットなのですが)
値段的にもキットの難易度的にも、ガレキ初心者にはお手頃と思い勢いで購入!!

いずれかよちんのガレキも作るつもりなので、練習・・・といったらキットに失礼ですが、ちょうどいい機会かと。







そんなこんなであっという間の展示会でした!
一言で感想を述べるなら「アメイジング!!」


最後にこの場を借りて・・・展示会を企画・開催してくださったスタッフの皆様、本当にありがとうございました!!! 第二回以降の企画も楽しみにしています( ´艸`)



ここまで長文&大量画像にお付き合いしてくれた読者の方も、ありがとうございました!
ではまた次回~ノシ

【BF祭】両雄、並び立つ

$
0
0
ご機嫌よう僕です!
はやいもので9月も終わり、〆切も残すところあと1ヶ月となりました…皆様進捗いかがでせうか??

忘れぬうちに、9月のBF祭いってみよう!!





今回は個人・チーム総合編ということで、今まで遠回しにしていたパーツ複製にいよいよ着手しました。
材料は2ヶ月ほど前から準備していたんですがね(爆)





適当にパーツを並べ、レジンの流れ方をよく考慮しながら配置を考え、配置が決まったらブロックで枠組みを作り、粘土を敷き、パーツを埋めます。
僕はウチにあり余っていたレゴで代用しましたが、正規品の型取りブロックのが大きくて使い勝手いいかもですね。




後々レジンの通り道を掘るのは面倒なんで、適当なランナーの切れ端であらかじめ道を作ってやりました。
この粘土埋めの工程が一番神経使いますね・・・ちょっとでも隙間が出来たら型作りも失敗、埋め方をミスると、隅々までレジンが行き渡らずパーツが綺麗に複製出来なかったりするそうで( ̄ー ̄;

粘土埋めが終わったら、離型剤を原型パーツに付かないよう慎重に、筆で表面に万遍なく塗布。
そしたらいよいよシリコンを流し込みます。



   
流し込んで一晩置き、完全に硬化させたらひっくり返して粘土を綺麗に除去。
ここでも粘土は神経を使う・・・パーツの隅やスジに入り組んだ部分の粘土も綺麗さっぱり取り除いてやらんと、せっかくの努力が水の泡ですからね

で、粘土を除去したら再びシリコンをダバァ。
また一晩置いて硬化させ、ブロックを外して慎重にシリコンを割り、中に残った原型を取れば・・・





シリコン型の完成!!

ひとまずここまでが第一段階。
必要以上に神経質(笑)になった甲斐あってか、とりあえず形にはなりました。

で、意気揚々とレジン液を流してみたところ・・・



   

ショック!! 馬鹿でかい気泡が入り込んでしまいました・・・・°・(ノД`)・°・

固まる時間が短いことにビビリすぎて流す勢いが早すぎたこと、流しっぱで叩いたりしなかったこと、そもそも通り道が狭い&少なかったか・・・原因は色々考えられますが、なんとなく要領を掴めたのでリトライリトライアンドリトライ!

試行錯誤の末・・・










無事に複製できましたーーーーー!!!!ヤッター(≧▽≦)
画像ではちょっと分かりづらいかもですが、入り組んだパーツやスジ彫りも問題なくトレース出来てます!

これで足りない部品は全て揃ったので、残す工程は仕上げの詰めと塗装だけ!!
・・・撮影って工程に含まれます?w




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇





ここ最近のチームメンバーの動向を全く知らないまま、残り一ヶ月というところまで来てしまいましたが・・・リーダーとして、チームの一員として、もう彼らを信じるしかないですよね。

作品の公開は本戦まで非公開も可、というのもありますけど・・・それ以上に、皆忙しいなか僕のワガママに付き合ってくれているので、あまり強くは言えませんが・・・(苦笑)




分かってるとは思いますが、締め切りは

10月31日



18時

ですからね!? 過去他コンペのように当日の23時59分とかいうギリギリセーフは通用しないからね!!?!?


最低条件は

合わせ目消し

全塗装

ですよ!?!?!?



そしてなにより大事なのが

一人一体入魂!!



二人ならきっと成し遂げてくれる、いいものを仕上げてくれると信じて、今は自分の作品の完成を目指します!
残り一ヶ月、悔いのないよう全力でいきましょう!!!(`・ω・´)ゞ

展示会と祭りと展示会

$
0
0

ごきげんよう! 千葉しぼりに行けずちょっとブルゥーなザッキーです。

当日はTwitterに張り付きっぱなしで、会場の様子を画面越しに堪能させてもらいました( ´艸`)
来年もあるらしいので、次こそは…リベンジ狙います!(お題は旧キットだそうですよ)



それはそうとBF祭。方々で完成の声やら間に合わない阿鼻叫喚が聞こえてますが、自分は後者です…(笑)






それでも完成のメドは立っているので、間に合わない!なんてことは無さそうです(´ヮ`;)

作業を始めてから気づいたんですけど、今回のコンペ機体ってどちらもマスキング量がすごい!!ww





今回、ザクで試験的にマスキングゾルを使ってみました。
もっと上手く使えれば、かなり勝手の良いアイテムかも…?

ちなみにマーナガルムは完成してます!(`・∀・)ノ







そして、問題はこっち。
見せるのはちょっとだけよ~これも途中だしね( ̄∇ ̄)w

まだ細かい部分の塗装やら何やらが残ってますが、必ずや間に合わせて見せましょうぞ!!







で、この2つにもう1品加え、来月のRRM展示会にて初生お披露目します!(・∇・ )
開催までもう2週間を切りましたよ!!実感ないっす!!!!!

あ、今年は飛び入りではなくちゃんとエントリーを済ませて参加しますよ(笑)
当日はよろしくおねがいしますお手柔らかに…:(;゙゚'ω゚'):




……当日頭から居れそうなのはイイけど、お昼どうしよ(爆)
夜はオフ会があるからいいんですけどねぇ…お弁当か何か、途中で買ってった方がいいんでしょーか? あの辺に飲食店なかった気がする…

そろそろ本気で色々段取り決めないとですね!新幹線の切符も買ってねーやい!!(笑)



とりあえず今月の更新はこれが最初で最後になりそうです。 あってもBF祭の予告程度ですかねー
とにかく残り一週間、BF祭りに全力をぶち込んでやりますよ(`・ω・)b


ではまた次回!ノシ

Viewing all 43 articles
Browse latest View live